丸八倉庫について

ごあいさつ
今後もお客様の発展に寄与できるよう新しい分野にチャレンジし続けてまいります。
丸八倉庫株式会社は昭和9年の設立以来、お客様のご愛顧をもちまして、激動の時代を乗り越えてまいりました。
東京証券取引所スタンダード市場の中堅物流会社として、順調に発展させていただいております。
今日の物流事業は、総合的なサービスの機能と質が問われています。当社では、保管・荷役・梱包・輸送・情報など一連の諸機能を高水準に保持するとともに、お客様の多様化するニーズにお応えして、多角化・総合化の業務展開を図っています。例えば不動産業務の推進、情報システムの構築、諸データの集計・分析、編集・印刷業務、関係会社による損害保険代理店業務、運輸業務等々。
今後とも当社は、物流業務という生産と販売の業際にあって、車の両輪を滑らかに回すように、持てる機能を十分に発揮し、お客様の発展に貢献していく所存です。
概要
- 社名
- 丸八倉庫株式会社 地図
- 本社所在地
- 東京都江東区富岡2-1-9 HF門前仲町ビルディング4階
- 設立
- 1934年3月
- 資本金
- 25億2760万円 東京証券取引所スタンダード市場
- 決算期
- 11月末日
- 役員
-
- 代表取締役社長
- 峯島 一郎
- 専務取締役
- 宮沢 浩元
- 常務取締役
- 谷 健次
- 取締役
- 山口 正志
- 取締役
- 佐藤 久和
- 常勤監査役
- 渡邉 勝之
- 監査役
- 三木 康史
- 監査役
- 佐藤 昌昭
- 執行役員
- 佐々木 学
- 執行役員
- 楠田 真一郎
- 取引銀行
- 三菱UFJ信託、三菱UFJ、みずほ、商工中金、三井住友
- 事業内容
- 倉庫業、倉庫賃貸業、貨物荷捌業、貨物利用運送事業、不動産売買・賃貸及び仲介業
沿革
- 1934年
- 丸八倉庫株式会社設立(3月22日)
- 1936年
- 日本倉庫協会加入
- 1938年
- 清澄町営業所を開設
- 1939年
- 倉庫業法による倉庫証券発行許可を商工大臣より受ける
- 1944年
- 日本倉庫統制株式会社に全所管倉庫と社員の大半を供出
- 1945年
-
・東京大空襲により所有施設の82%が羅災。焼失面積12,157m2
・日本倉庫統制会社解散により、丸八倉庫株式会社として業務復元、営業を再開する
・ 清澄町残存倉庫三棟(2,043m2)のうち一号(469m2)、五号(516m2)倉庫を進駐軍(GHQ)に接収される - 1948年
- 高橋倉庫の戦災跡地に木造倉庫の復興工事着手
- 1952年
- 清澄町倉庫戦災跡地に倉庫復興工事着手
- 1953年
- 清澄町木造倉庫復興工事完了
- 1959年
- 清澄町木造一号倉庫及び事務所を取りこわし、鉄筋三階建て第一期倉庫(2,047m2)完成
- 1963年
- 東京証券取引所市場第二部に上場
- 1964年
- 清澄町木造二号及び四B倉庫を取りこわし、鉄筋四階建て第三期倉庫(4,446m2)完成
- 1968年
-
・高橋倉庫木造一号~三号倉庫を取りこわし、鉄筋四階建て第一号倉庫(6,375m2)完成
・清澄町木造三号、五号倉庫を取りこわし、鉄筋地下一階地上六階建て第四期倉庫(5,286m2)完成 - 1970年
- 仙台営業所を開設
- 1971年
- 埼玉営業所を開設
- 1973年
- 板橋営業所を開設
- 1976年
- コンピュータ導入推進委員会を設置
- 1978年
- 宮城沖地震により仙台営業所羅災
- 1981年
- 東北丸八運輸株式会社を設立
- 1985年
- 葛西営業所を開設
- 1994年
- 若洲営業所新設
- 1996年
- 江東区富岡に本社事務所を移設
- 2000年
- 丸八クリエイト株式会社を設立
- 2001年
- 宇都宮営業所を開設
- 2005年
- ISO9001:2000認証取得(本社・葛西(営))
- 2006年
- プライバシーマーク認定取得
- 2007年
-
草加営業所を開設
八街営業所を開設 - 2015年
- 清澄営業所を閉鎖
- 2016年
- 宇都宮営業所を閉鎖
- 2018年
- 「プレノ清澄庭園」竣工
- 2022年
- 東京証券取引所市場第二部からスタンダード市場へ移行